MENU

見て分かるFX! レバレッジ と ロスカット編

  • URLをコピーしました!

FX(外国為替差金取引)ってカタカナ多すぎません?

トラリピをはじめとするFX取引において、特に大切なカタカナ「レバレッジとロスカット」の関係について、スライドを多用して分かりやすく解説します。

このブログでわかること
  • レバレッジ取引とは、少ない資金で多額の取引ができること
  • 必要証拠金とは取引をする為の担保
  • ロスカット(強制決済)とは、口座残高以上の損失を出さない仕組み
  • ロスカットシステムが機能しないときがある
目次

レバレッジ と ロスカット

レバレッジとは

レバレッジ(Leverage)とは「てこの原理」という意味で、FXでは担保となる証拠金(必要証拠金)の最大25倍の金額を取引することができる仕組みのことです。

つまり、少しのお金(証拠金)で、大きな取引ができるということ。

為替差益の仕組みが良く分からない方は、先にコチラを読んでください。

現物取引

実際に現物のドルを買って取引する場合はどうでしょうか?

100ドル買うのに10,000円必要です。

この10,000円で買った100$袋を、円に戻すときに10,000円以上の価値になっていれば儲けですね。

FX取引

では、FX取引ではどうでしょうか?

FX取引では、100$袋を実際に必要な資金(10,000円)の1/25(400円)で借ります。

為替が動いて、100$袋の価値が変わったところで、利益か損失になります。このあたりは現物取引と同じですね。

上記のスライドでは、400円で借りた100$袋で1,000円を得たり、失ったりしています。

↑ここが、現物取引と違うわけです。

現物取引では100$動かすには10,000円必要でしたが、小額(400円)で100$の取引ができることが分かります

ロスカットとは

FXでは資金が少なくても、高額の取引ができることが分かりました。

では…

たった1000円で100$分の取引をしてみましょう。

100$を得る為に400円使ってしまったので、口座には残りの(1000-400=)600円しかありません。

1$=100円だった為替レートが動くと、100$の価値はどう変わるでしょうか?

価値が上がったところで利確できれば利益になりますが、

為替が予想に反して下がって行ったらどうでしょうか?

為替が予想に反して下がっていってしまうと、損失がどんどん膨らんでFX口座の残高が減ってゆきます。

そして、1$=94円になった時に、含み損が600円になり、FX口座残高が0円になります。

↑このときが、ロスカットです。

自分の意思ではなく、強制的に決済されて損失が確定します。

この際、FX会社に預けていた400円(必要証拠金)は口座に残りますが、600円の損失は確定し、口座残高が400円になり、取引終了です。

ロスカットが機能しなかったら

仮にロスカットせずに、そのまま持ち続けたらどうなるでしょうか?

口座には1,000円しかないのに、1$=93円では口座残高に対し100円の過剰損失が生じ、1,100円が必要となり、自分の支払い能力を超えます

FXで破産とは、こういった状態です。

このように、FXで多額の負債を負わないように、レバレッジをかけつつも口座に入っている金額以上の損失を出さない為のシステムが、ロスカットです。

一方で、FX会社のロスカットシステムについては以下の免責が記載されています。

  • ロスカットは損失の限定を保証するものではなく相場環境によってはお預り資金以上の損失が発生する場合があります。
  • 証拠金維持率判定は一定間隔で行っており、計算中または再計算までに相場環境が急変した場合、損失が膨らむ場合があります。
  • ロスカットはポジション毎に成行で注文されるため、成立時間や成立値が異なる場合があります。
マネースクエア ”FXのロスカットとは”(https://www.m2j.co.jp/fx-beginners/losscut)

簡単に言うと、

  1. ロスカットシステムで、「絶対」に口座残高以上の損失が出ないというわけではないですよ。
  2. ロスカットの判定(=証拠金維持率判定)は、一定の間隔で計算しているから、計算していない時に「急激な為替の変動」が起きたら、判定が遅れて損失が拡大することがありますよ。
  3. ロスカット時の決済は順番に決済しますから、すべてが同じ時間、同じレートでは計算されませんよ。「取引が成立しなかった」ら、損失は拡大することがありますよ。

2 → マネースクエアでは10秒ごとに口座残高を計算して、ロスカット判定してくれていますが「急激な為替の変動」により、その10秒の間に、為替が大きく動いたら、判定遅れが起こります。

3 → 年末年始や夏休みで取引量が減っているとき(流動性の低下)に、相場が急変したら「取引が成立しなくて」、想定ロスカットレートと離れたところでロスカットされることがあります。

ロスカットが機能しないと困ります

スイスフランショック

では、「急激な為替の変動」や「取引が成立しない」、ことは実際に起こるのでしょうか?

最近だと、2015年スイスフランショックが有名なので、挙げておきます。

ユーロ/スイスフラン 月足チャート

ユーロ/スイスフラン相場はスイス中央銀行の為替介入によって一時は1.20フランを超えない安定的な相場を形成していました。
しかし、2015年1月15日その政策も限界となり何の予告も無く撤廃されたことで、20分で41%の下落となりました。
このときは、大手銀行でさえスイスフランの取引を一時中止し、流動性がなくなった状態になり、結果的に損失確定をできないといったケースが在ったそうです。

スイスフランショックに関する当時の記事を探してみると、銀行や証券会社など多くの金融機関が損害を被り、中には倒産した企業もあったようです。

このような事実からも、ロスカットシステムは万全のお守りではないことが分かると思います。

ロスカットが機能しない確立

では、ロスカットが機能しないことって、どれくらいの頻度で起こるのでしょうか?

ここからは、私個人の感想になりますが、

「いつもは機能するけど、相場に”絶対”は無いので、そんなことも在るって覚えておこうです。

先にスイスフランショックの話を出しましたが、そもそも

  • スイスフラン自体が、ドルやユーロなどの通貨と比べれば、取引量が少なく流動性の低下は起こりやすい。
  • 無限為替介入でレートを安定させるなんて、異常な状態
  • さらにそれを、何の前触れも無く、いきなり撤廃するなんてさらに異常事態
  • 記事を探したけど、個人投資家が自己破産した話は聞かない

つまり、異常と異常が取引量の少ない通貨で重なって、スイスフランを頻繁に取引していた金融機関は多大な損害を被ったけど、個人投資家はあまり取引しない通貨だし、破産までした人はいないんだろうな。

というのが、個人の見解です。

他に、急激なチャートの動きだと、東日本大震災のときに1週間でドル円レートが83円→76円に振れた事もありましたが、これも自然災害が原因で、1週間ほどの期間を要しました。

相場に“絶対“はないのでいつかは起こるかもしれませんが、度々、しかもメジャー通貨で起こることはまれなんだろうなと思っています。

でも、もしも起こったときのために準備することは大切です、以下の記事も参考にされてください。

まとめ

「レバレッジ」を使ったFX取引では、「てこの原理」と言われるように、小額の必要証拠金を担保として、大きな資金を動かして取引ができます。

一方、「ロスカット」によって、強制決済が起こり、口座残高がほとんどなくなるシステムがあります。

これは、投資家が口座に入っている金額以上の損失を出さない為のシステムで、投資家を多額の債務から守る為の安全装置です。

ですが、ロスカットシステムも、”絶対”はありません。

「急激な為替の変動」「流動性の低下による取引不成立」などにより、損失が拡大することがあることを覚えておきましょう。

ロスカットは投資家を守るお守りです

次のブログでは、急激な為替の動きでロスカットされないために投資家ができることを学びましょう。(作成中)

必ずロスカットが作動して、絶対に想定以上に損失が拡大しない「ゼロカットシステム」について、学びましょう。(作成中)

トラリピ口座開設はこちらから

マネースクエア

マイナンバーカード 又は

顔写真付き身分証明書+個人番号が分かるもの を

目次

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次